CentOS7 GUI環境のインストール 1

以前の記事で、CentOS7をMinimal IOSのイメージを利用して、必要最小限のインストールを行いました。

VirtualBoxのインストール
CentOS7のインストール その1
CentOS7のインストール その2

今回は、この環境を利用してGUI環境を構築して行きたいと思います。
また、以前作成した環境は残したままにして、新たにGUI環境を作って行きたいと思います。

既存環境のエクスポート

VirtualBoxから既存の環境(CentOS7_Minimal)をエクスポートします。

VirtualBox_Exp1

1.Oracle VM VirtualBoxを立ち上げて、ツールボタンを選択して、エクスポートボタンをクリックします。

VirtualBox_Exp2

2.エクスポートする仮想マシン「CentOS7_Minimal」を選択して、次へボタンをクリックします。

VirtualBox_Exp3

3.ファイルの出力先とファイル名を入力して、次へボタンをクリックします。

VirtualBox_Exp4

4.名前を「CentOS7_GUI」に変更して、エクスポートボタンをクリックします。

VirtualBox_Exp5

5.エクスポート処理が開始されます。

VirtualBoxへインポート

上記、1~5でエクスポートしたファイルをVirtualBoxへインポートします。

VirtualBox_Imp1

6.ツールボタンを選択して、インポートボタンをクリックします。

VirtualBox_Imp2

7.エクスポートしたファイルを指定して、次へボタンをクリックします。

VirtualBox_Imp3

8.仮想マシンの基本フォルダーを指定して、インポートボタンをクリックします。
※仮想マシンの基本フォルダーの中へ「CentOS7_GUI」のフォルダが作成され、ここへ必要なデータがインポートされます。

VirtualBox_Imp4

9.インポート処理が開始されます。

GUI環境のインストール

上記、6~9で仮想環境がインポート出来たので、インポートした環境を起動してGUI環境をインストールします。

VirtualBox_Start-up

10.「CentOS7_GUI」を選択して、起動ボタンをクリックします。

Linux_login

11.ログインします。

続きは、「CentOS7 GUI環境のインストール 2」を参照して下さい。

プログラミングスキルを身に着けてITエンジニアとして活躍してみませんか?
ITエンジニアは、DX、AI、IoT時代を迎え、ますます需要が高っています。

Linux

前の記事

CentOS7 yum update でエラー