Linux ファイルを学ぼう

ファイルとは

ファイルとは、コンピュータで扱うデータをいい、ファイルとしてストレージへ保存されます。
ファイルにはさまざまなものがあります。
文章を作成したら文書ファイルとして保存されますし、デジカメで撮った写真は、画像ファイルとして保存されます。

ストレージとは、パソコンのデータを長期間保管しておくための補助記憶装置のことです。
主なストレージにはハードディスクやDVD、CDなどがあります。

ファイル名について

ファイル名には、アルファベット、漢字やひらがな、数字、記号が使えますが、以下の理由により
アルファベットの大文字・小文字数字、記号(アンダーバー「_」ハイフン「-」ドット「.」
を使用する様にします。

・記号「*」、「!」、「?」、「<」、「>」は特殊な意味をもつ記号として使用される為。
・漢字やひらがなは、環境によって表示できない場合がある為。
・スペースは、コマンド入力時に、コマンドと引数、オプションの間を半角スペースで開ける為。

なお、アルファベットの大文字と小文字は別ものとして扱われます。
また、ファイルの先頭を「.」で始まる名前のファイルは隠しファイルとして扱われ、通常の操作では表示されない様になっています。

ファイルに関連するコマンド

コマンド説明
touchファイルのタイムスタンプを更新する。
また、ファイルが存在しなかった場合は、サイズが0の空ファイルを作成する。
書式touch [オプション] ファイル名
オプション-a アクセス日時のみ更新する
-m 更新日時のみ更新する
-t 日時を指定する([[CC]YY]MMDDhhmm[.ss])
-r ファイル名 指定したファイルの日時に合わせる
実行例1sampleファイルのタイムスタンプを2021年07月18日12時30分にする
$ touch -t 202107181230 sample
実行例2空のsampleファイルを作成する
$ touch sample
touch コマンド
コマンド説明
cpファイルやディレクトリをコピーする。
書式cp [オプション] コピー元ファイル コピー先ファイル
cp [オプション] コピー元ディレクトリ コピー先ディレクトリ
オプション-i 同名のファイルがある場合は上書きする前に確認する
-v 実行中の動作を表示する
-r ディレクトリを再帰的にコピーする
実行例1sampleファイルをdirA/sample2としてコピーする
$ cp sample dirA/sample2
実行例2sampleファイルとsample2ファイルをdirAディレクトリへコピーする
$ cp -i sample sample2 dirA
実行例3dirAディレクトリをdirBディレクトリ以下へコピーする
$ cp -r dirA dirB
cp コマンド
コマンド説明
lsディレクトリの内容やファイルの情報を表示する。
書式ls [オプション] [ファイル名/ディレクトリ名]
オプション-a 隠しファイルを含む全てのファイルを表示する
-l 詳細な情報を表示する
-r ソート順を反転させる
-t ファイルの更新日時でソートして表示する
実行例1dirAディレクトリの内容を表示する
$ ls dirA
実行例2dirAディレクトリの内容を詳しく表示する
$ ls -l dirA
実行例3ファイルやディレクトリを更新日時順に表示する
$ ls -lt
ls コマンド
コマンド説明
mvファイルの移動やファイル名の変更を行う。
移動先のディレクトリを指定した場合には、そのディレクトリ内に移動する。
書式mv [オプション] 移動元 移動先
オプション-i 同名のファイルがある場合には確認する
-v 実行中の動作を表示する
実行例1sampleファイルをdirAディレクトリ以下へ移動する
$ mv sample dirA
実行例2sampleファイルの名前をsample1に変更する
$ mv sample sample1
実行例3dirAディレクトリをdirBディレクトリ以下へ移動する
$ mv dirA dirB
mv コマンド
コマンド説明
rmファイルを削除する。
書式rm [オプション] ファイル名またはディレクトリ名
オプション-i 削除前にユーザーに確認する
-r ディレクトリを削除する
実行例1sampleファイルを確認付きで削除する
$ rm -i sample
実行例2dirAディレクトリとその内容を全て削除する
$ rm -r dirA
rm コマンド
Linux

前の記事

Linux ディレクトリを学ぼう
Linux

次の記事

Linux vim エディタを学ぼう