Linux グループを学ぼう
グループとは
グループとは、ユーザーをまとめて管理する為の仕組みです。
グループを利用する事でグループ単位で管理を行う事が出来ます。
Linuxでは、ユーザーは必ず1つ以上のグループに所属しなければなりません。
その為、ユーザーを作成すると、ユーザー名と同じ名前のグループが一緒に作成され、そのグループに所属される様になります。
グループ管理に関連するコマンド
groups コマンド
コマンド | 説明 |
---|---|
groups | 所属しているグループを表示する。 ユーザーを指定しなかった場合は、 コマンドを実行したユーザーが所属しているグループを表示する。 |
書式 | groups [ユーザー名] |
実行例 | $ groups |

groupadd コマンド
コマンド | 説明 |
---|---|
groupadd | グループを作成する。 |
書式 | groupadd [オプション] グループ名 |
オプション | -g GID , –gid GID GIDを指定する |
実行例 | staffグループを作成する # groupadd staff |
その他 | 実行結果を確認するには、/etc/group ファイルを確認する |


groupdel コマンド
コマンド | 説明 |
---|---|
groupdel | グループを削除する。 |
書式 | groupdel グループ名 |
実行例 | staffグループを削除する #groupdel staff |
その他 | 実行結果を確認するには、/etc/group ファイルを確認する |


