Linux ファイルの圧縮を学ぼう

ファイルの圧縮とは、元のデータの内容を変えずに、ファイルを圧縮してファイルサイズを小さくする事を言います。
これにより、ファイルのダウンロードやメールの添付ファイルの送受信等で、処理時間を短縮する事が出来ます。
また、圧縮したファイルを元に戻す事を「解凍」や「展開」と言います。

linuxでは、gzipコマンドを使った圧縮がよく利用されています。

ファイルの圧縮・解凍

gzipコマンド

ファイルを圧縮するには、gzipコマンドを使用します。

コマンド説明
gzipファイルを圧縮する。
書式gzip [オプション] ファイル名
オプション-c 標準出力へ出力する
-d 圧縮ファイルを展開する
-r ディレクトリ内のファイルを全て圧縮する
実行例1file1ファイルを圧縮する
$ gzip file1
実行例2file2ファイルを圧縮して元のファイルも残す
$ gzip -c file2 > file2.gz
gzip コマンド
$ gzip file1
実行例1
$ gzip file1
実行例1
$ gzip -c file2 > file2.gz
実行例2
$ gzip -c file2 > file2.gz
実行例2

gunzipコマンド

圧縮されたファイルを解凍するには、gunzipコマンドを使用します。

コマンド説明
gunzip圧縮されたファイルを解凍する。
書式gunzip [オプション] ファイル名
オプション-c 元の圧縮ファイルはそのままにして、解凍した結果を標準出力へ出力する
-k 解凍後に元ファイルを削除しない
-r ディレクトリ内のファイルを全て解凍する
実行例file1ファイルを解凍する
$ gunzip file1
gunzip コマンド
$ gunzip file1
実行例1
$ gunzip file1
実行例1

ファイルのアーカイブ・展開

ファイルのアーカイブとは、複数のファイルやディレクトリを1つのファイルにまとめる事を言います。
また、アーカイブしたファイルを元に戻す事を「展開」と言います。

tarコマンド

ファイルをアーカイブ・展開するには、tarコマンドを使用します。

コマンド説明
tarアーカイブを作成・展開する。
書式tar [オプション] ファイル名またはディレクトリ名
オプション-c アーカイブを作成する
-x アーカイブを展開する
-t アーカイブ内をリスト表示する
-f アーカイブファイル名を指定する
-z gzipを利用して圧縮/解凍する
-j bzip2を利用して圧縮/解凍する
-J xzを利用して圧縮/解凍する
-v 詳細情報を表示する
-r アーカイブの最後にファイルを追加する
実行例1file1とfile2をまとめてfileall.tarアーカイブファイルを作成する
$ tar -cf fileall.tar file1 file2
実行例2file1とfile2をまとめてfileall.tgz圧縮ファイルを作成する
$ tar -czf fileall.tgz file1 file2
tar コマンド
$ tar -cf fileall.tar file1 file2
実行例1
$ tar -cf fileall.tar file1 file2
実行例1
$ tar -czf fileall.tgz file1 file2
実行例2
$ tar -czf fileall.tgz file1 file2
実行例2

ITエンジニアは、DX、AI、IoT時代を迎え、ますます需要が高っています。
プログラミングスキルを身に着けてITエンジニアとして活躍してみませんか?

Linux

次の記事

Linux パッケージを学ぼう