Pythonチュートリアル 6章 モジュール(2)
モジュールをスクリプトとして実行する
__name__は、Pythonのコードを実行するときに自動的に作られる変数です。
この変数には、実行しているプログラムのモジュール名が代入されますが、スクリプトとして実行された場合には、「__main__]となります。
この変数を利用して、スクリプトとして実行された場合とモジュールとしてインポートされた場合を切り分けられます。

上記の通りスクリプトを準備します。
13行目で変数__name__を判定し、スクリプトとして実行された場合には、14行目の関数が実行されます。

上記のコードは、最初に記述したfibo2.pyのスクリプトをインポートしています。
fibo2.pyのスクリプトがインポートされた場合には、変数「__name__」にモジュール名がセットされる為、fibo2.pyに記述されている実行文「fib(100)」は実行されていません。
まとめ
今回は、モジュールをスクリプトとして実行する方法を説明しました。
次回は、モジュール検索パスについて説明します。
