Pythonチュートリアル 9章 クラス(10)
継承
クラスの継承とは、あるクラスを基本として、そのクラスの機能を引き継ぐ事を言います。
基本となる継承元のクラスのことを親クラス(基底クラス)、そこから派生した継承先のクラスのことを子クラス(派生クラス)と言います。
派生クラス (derived class) を定義する構文は次のようになります。
class DerivedClassName(BaseClassName): <statement-1> . . . <statement-N>

11行目でSubクラスを定義していますが、基底クラスに(Baseクラス)を指定しています。
17行目でSubクラスのインスタンス化して c を作成しています。
18行目で、規定クラス(Baseクラス)に定義されているf1メソッドを実行しています。
f1メソッドは、Subクラスには定義されていませんが、Baseクラスを継承する事で実行可能となっています。
まとめ
今回は、継承 について説明しました。
次回は、多重継承 について説明します。
