プログラミング言語「Python」とは?
名前
Python(パイソン)と読みます。
名前の由来は、イギリスのテレビ番組「Monty Python’s Flying Circus」からとられています。
Pythonは日本語にすると「ニシキヘビ」です。
この為、Pythonのロゴはヘビをあしらったアイコンになっています。

種類
スクリプト言語です。
スクリプト言語とは、プログラミング言語のうち、プログラムの記述や実行を比較的簡易に行うことができる言語の総称です。多くの場合、スクリプト言語はインタープリタ言語であり、コンパイラ型言語に比べて実行までの処理に手間が掛らないという特徴を持っています。
インタープリタ言語:プログラミング言語で書かれたソースコードないし中間表現を逐次解釈しながら実行するプログラムのこと。
コンパイラ型言語:人間が書いたプログラムをコンピュータが理解できる形式に変換するプログラム言語のこと。
動作環境
Windows/MacOS/Linux/UNIXなどさまざまなプラットホームで動作します。
ライセンス
オープンソースで開発されている、フリーのプログラミング言語です。
歴史
1991年にオランダ出身のグイド・ヴァンロッサムにより開発、公開されたのが始まりです。
特徴
文法がシンプルです。
Pythonは、「コードの書きやすさ、読みやすさ」が重視されている言語です。
文法がシンプルなのでプログラムが読みやすくて、プログラミング初心者にもわかりやすく、学びやすい言語です。
Pythonではブロック({})を使わずにインデントの数で表わします。
専門的なライブラリが豊富にあります。
Pythonは、豊富なライブラリが公開されています。
(ライブラリとは、多くのアプリケーションで利用するためにまとめられたプログラム集です。)
ライブラリを使うことで、欲しいプログラムが簡単に作成できます。
出来る事
Webアプリケーションの作成
Webアプリケーションで有名なものに「Youtube」「Dropbox」「Instagram」などがあります。
機械学習
『機械学習(きかいがくしゅう、英: machine learning)とは、人工知能における研究課題の一つで、
人間が自然に行っている学習能力と同様の機能をコンピュータで実現しようとする技術・手法のことである。』
引用元:wikipedia
簡単にいうと、機械学習とは「データから反復的に学習し、そこに潜むパターン(特徴)を見つけ出すこと」です。
データ解析
科学計算や数値解析などのライブリが充実しています。(NumPy:数値計算用ライブラリ等)
プログラミング教育
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)を利用したプログラミング教育でも利用されてます。
まとめ
ここでは、Pythonについて紹介しました。
Pythonは、プログラミング言語人気ランキングで上位にいて、人気の高いプログラミング言語です。
文法がシンプルなのでプログラムが読みやすくて、プログラミング初心者にもわかりやすく、学びやすい言語です。
是非とも、Pythonを学んでみてはいかがでしょうか。
