Pythonチュートリアル 5章 データ構造(3)

リストをスタックとして使う

スタックとはデータ構造の一つで入ってきた要素を順番に格納して、最後に追加された要素から取り出されます。
(Last-In-First-Out)

5行目6行目でappendメソッドを実行し、9行目10行目でpopメソッドを実行しています。

メソッド説明
list.append(x)リスト末尾にアイテムを1つ追加する
list.pop([i])指定された位置のアイテムをリストから削除し、このアイテムを返す
インデックスが指定されない場合は、最後のアイテムを削除し、アイテムを返す

まとめ

今回は、リストをスタックとして使用する方法について紹介しました。
次回は、キュー(deque)ついて紹介します。